2006年12月16日

Take Five (テイク・ファイブ)

私にとって、そして多くの皆さんにとっては、栄養ドリンクCMのバックミュージックとしてお馴染みっ。デイブ・ブルーベックの代表的なナンバーです。

このCMって随分昔のものなので、若い皆さんはこのナンバーを知らない(?)と思いきや、結構知っている。。。名曲の証ですねぇ。

ピアノ伴奏は一定のリズムを刻んでいるだけだけど、しっかり脳裏に刻まれる。。。というのも、このナンバーの面白い所ですよネ。

【名盤CD紹介】
Time Out (デイブ・ブルーベック)

このナンバーを聴くならコレしかないっ、という名盤。

これだけ親しまれているナンバーなのに、このアルバム意外にはないっていうのは、如何にワン・アンド・オンリーなものであるかを象徴してますよねぇ。


posted by えーじ at 13:19| Comment(6) | TrackBack(0) | 曲名タイトル「T」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このジャケットはたしか昔、EPででたテイクファイブのジャケットではないですか。なんだか記憶が蘇ります。
Posted by 河童メソッド at 2007年01月01日 19:44
河童メソッドさん、こんにちは。
すいません、どのジャケットか。。。までは意識しておりませんでした。
ジャケットを見分けられるとは、かなりお詳しいのですね(すごいっ)。
Posted by えーじ at 2007年01月01日 20:33
河童のEPではA面がテイクファイヴだったと思います。このCDもアマゾンから早速注文ですね。
この5拍子テイクファイブ(3+2)と、最近の映画「ミッション・インポッシブル」いわゆる昔のテレビもの「スパイ大作戦」のテーマが同じく5拍子で、印象ありますね。
Posted by 河童メソッド at 2007年01月02日 01:14
スパイ大作戦。。。確かに5拍子ですねぇ。意識したことありませんでした。
意識しなくてもすっと頭に入ってくる曲って、やっぱり名曲なんでしょうね。もっとも、Take Fiveは曲名で「5拍子だよ」って言ってる訳ですケド。(^^;
Posted by えーじ at 2007年01月02日 07:59
このご推薦CD買いました。聴きました。懐かしさというよりも、素晴らしさにうたれました。最初のトルコ風ブルーロンドからいいノリです。
青いロンド?憂鬱なロンド?
これからもいろいろと参考にさせていただきます。
Posted by 河童メソッド at 2007年01月08日 00:16
河童メソッドさん、こんにちは。
「Blue Rondo a la Turk」を挙げるとは、さすがクラシック好きの河童さんですネ〜。
ブルーベックといえばカルテット演奏ですが、このアルバムのどの曲もサックスの音色が心地よいです。どうしてもTake Fiveに注目が集まってしまいますが。。。
これからもよろしくお願いします。
Posted by えーじ at 2007年01月08日 09:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。